水中ドローン(ROV)を使った水中調査
現在、さまざまなROVが販売されていますが、弊社ではアメリカBlue Robotics社のBlueROV2をメインに使用しています。従来の水中調査方法よりも低コスト、安全性の向上、調査結果の正確さなどが高いことが特徴。
これまで人が確認できなかった部分の調査も可能なため、新しい分野での活躍が見込めます。UAVに比べるとまだ発展途上な分野ですが少しずつ認知度も上がり漁業、インフラ、土木関係から水中調査の依頼が増えています。
水中調査の対象
洋上風力

海底ケーブル

養殖

岸壁調査

定置網

海底調査

- 水中遺跡調査
- 水中捜索(海、川、湖、ダム、プール等)
- 構造物の水中調査(橋、ダム等)
- 海洋港湾構造物の調査
- 魚礁の調査
- 海洋生物調査
- 人間が立ち入るのには危険な場所の調査
水中ドローンを定期検査に用いることで効果的かつ効率的な維持管理が期待でき、点検対象(水中部の状態把握、コンクリート堤体、水平打網目開き、ゲート点検、ダム堆砂など)にあわせた撮影が可能です。
損傷具合の点検でいえば、亀裂、破損、浸食、劣化、腐食、傾き、土砂堆積などの早期発見が期待できます。
水中ドローンを使った弊社の事例




業務ご依頼の流れ
お問合せ

御社が抱えている悩み、実現したいことなどを、メールorお電話でご相談ください。弊社から24時間以内に返信させていただきます。
打ち合わせ

弊社もしくは御社へ訪問し、より具体的な内容をお伺いします。弊社オフィスでは機体や機材の見学、専用練習場ではドローンを飛ばしながら相談をすることもできます。
ご提案とお見積もり

弊社より具体的な提案とお見積もりを提示させていただきます。ご納得いただいた上で、正式に発注となります。